●箱根仙石原諏訪神社
仙石原に鎮座する諏訪神社。諏訪信仰の本宮、長野県の諏訪大社の主祭神「建御名方命」の御分露を勧許した神社とされ、その創立は定かではありませんが『柏州西郡西筋仙石原村かがみ』の記載によれば、すでに江戸時代の質文十二年六七二)には、当地での鎮座が認められ、明治六年には村社になっていまいます。公時神社はこの諏訪神社の境外末社になっています。
祭神の建御名方命は、【古事記』にも登場する風雨・水を司る国土開拓の神。近隣の宮城野にも諏訪神社があります。
静けさいっぱい。
ここにも龍。
拝殿
拝殿と本殿。12mmの試し撮り。露出失敗。
境内社の山神神社
2012年5月参拝
おまけ