櫻山八幡宮
雨があがってきました。川向こうの山に移動します。
■どんな神社
仁徳天皇の御代(377年頃)、飛騨山中のアンチ天皇一族をやっつけるための派遣軍の隊長が、先帝応神天皇の御尊霊を奉祀し戦勝祈願をこの桜山で行ったのが創祀と伝えられる。そうとう古いようです。1600年前です。アンチの方は祭ってあるのかな。
美濃、飛騨は大和朝廷にまつろわない異族の国である。両面宿儺はその首長であると考えられている。ということで尊敬されているようです。その身体にはローマ神話のヤヌスのように頭の前後に顔が二つ付いており、腕が前後一対の四本、足も前後一対の四本あったとされる。手には弓矢、剣を持っている。動きは俊敏で怪力とされる。
■スナップ
こっちの方が門前町がにぎやかです。
こちらも山の上です。
上からみると結構高い。
寒いので暖かいそばを昼飯に。
年末の高山駅前です。観光オフシーズンだからかな。
2010年12月24日参拝