北野神社

 

神社TOPに戻る

松が丘二丁目 北野神社  

 古くは天満宮と称していたが、明治五年に北野神社に改められたとのこと。こちらにも大田道灌が戦勝祈願をしたとの話が残っているそうだ。旧片山村の鎮守。

このあたりは、豊島VS大田の古戦場。

この北野神社は、長い間、北野天満宮とも呼ばれていました。昔から「おびしゃ(御歩射・備射)」の神事が行われてきましたが、今日では行われていません。「おびしゃ」の神事は、関東地方東部で行われる春の農村行事で、弓で的を射て、その年の豊作を占うものですが、いつの頃からか、神と人との直会の宴の色合いが濃くなり、大正期には、日光の強飯式に似た行事に変わってしまったそうです。
この神事は、2月の初午の日と秋の例祭の2回行われ、当番と両隣の家が本膳を用意し、大人たちは、祝いのうたを歌い、子供たちは、豊作祈願の文を読むのが恒例となっていました。(中野区教育委員会の説明文より)

境内末社として、本殿を挟んで右手に市杵嶋神社

左手の鳥居をくぐり、突き当たりに稲荷神社。御祭神は宇迦之御魂神。

 

2012年3月21日参拝

神社TOPに戻る

おまけ