●杉並 大宮前春日神社地図
五日市街道沿いにあります。
関町の井口さんが春日大社から勧請してきたそうです。なんで春日系なんだろう。春日は藤原さんですから、井口さんも一族かな。
春日大社といえば奈良の藤原氏の氏神を祭ったところです。ここもカミサマは同じですね。(武甕槌命:たけみかづちのみこと と経津主命:ふつぬしのみこと、祖神である天児屋根命と比売神の四神で春日神と総称される)
旧大宮前新田の鎮守だったんだず、と言っています。
武甕槌命が白鹿に乗ってやってきたとされることから、鹿が神使とされてます。だから、ここの系統は狛犬ではなく鹿さんがそばにいます。ポールで保護された、2対の鹿像があります。これらは都内で唯一の鹿像のようです。奈良の地酒で白鹿があったっけ。
鹿といえば鹿ですね。角があります。枠で保護しています。
ウサギがいるわけないし。このタテガミはなんだろうとおもいました。鹿の角なんです。
こっちは、角がありません。こっちの方が新しいようです。
フツーの社ですね。間口の割にはベルが3つあります。ちょっと窮屈かな。
境内社です。オイナリさんにはやっぱり狐。
2011年7月4日参拝