富士宮浅間神社

神社TOPに戻る

富士宮浅間神社地図

 

主祭神は木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)(別称:浅間大神(あさまのおおかみ))で、
相殿神は夫の瓊々杵尊(ににぎのみこと)、父親の大山祇神(おおやまづみのかみ)です。

コノハナサクヤから夫ニニギが、一夜で子供ができて生まちゃうよといわれたらびっくりしますよね。夫ニニギからオレの子のわけがないと言っている部分の神話をウィキペディアから引用すると

天孫降臨で日向国に降臨した瓊瓊杵尊と笠沙の岬で出逢い求婚される。父の大山祇神はそれを喜んで、姉の磐長姫と共に差し出したが、ニニギは醜いイワナガヒメを送り返してコノハナノサクヤビメとだけ結婚した。オオヤマツミは「私が娘二人を一緒に差し上げたのは、イワナガヒメを妻にすれば天津神の 御子(ニニギ)の命は岩のように永遠のものとなり、コノハナノサクヤビメを妻にすれば木の花が咲くように繁栄するだろうと誓約を立てたからである。コノハ ナノサクヤビメだけと結婚したので、天津神の御子の命は木の花のようにはかなくなるだろう」と言った。それでその子孫の天皇の寿命も神々ほどは長くないの である。

コノハナノサクヤビメは一夜で身篭るが、ニニギは国津神の子ではないかと疑った。疑いを晴らすため、誓約をして産屋に入り、本当の子なら何があっても無事に産めるはずと、産屋に火を放ってその中でホデリ(もしくはホアカリ)・ホスセリ・ホオリの三柱の子を産んだ。ホオリの孫が神武天皇である。

ブスの姉を美人の妹とセットで押しつける親父とブスはイラネーと追い返した降臨オトコのお話の背景には・・・調べてみてください。

 

二の鳥居。一の鳥居は駐車場の彼方にありました。

駿河国一の宮。全国約1300社(うち駿河国内140社)の浅間神社の総本宮。当社は霊峰富士山信仰の中心で、古来は富士山そのものを神体として仰いでいたとされ る。垂仁天皇3年のころに富士の神霊を山麓にまつったことにはじまり、 のちに日本武尊が東征の際に山宮の地(現・山宮浅間神社)に大神をまつったという。さらに後平城天皇の大同元年(806)に坂上田村麻呂が現在地に社殿を 造営し浅間大神をまつったとされる。

三の鳥居

鉾立石。その昔、祭礼時に山宮御神幸祭に際して鉾を立てた石。

末社・三之宮浅間神社

徳川家康公寄進の「浅間造社殿」

末社・七之宮浅間神社

天神社

湧玉池

富士山の湧水が湧き出している湧玉池は、平成の名水百選で採水も可能である(要煮沸)。お持ち帰りのペットボトルも分けてくれます。

末社・水屋神社。水源の岩上には朱塗りの水屋神社が鎮座している。

厳島神社 - 湧玉池の中心に存在し、古来より祀られている神社。稲荷神社 - 湧玉池のほとりに位置する。

東鳥居

お参りの後は食べなくては・・富士宮名物やきそば、ね。

焼きそば神社にお参りしてから頂きます大盛りで700円だったかな。

2011年8月29日参拝

神社TOPに戻る