福山 艮(うしとら)神社

神社TOPに戻る

福山 艮(うしとら)神社地図

福山で一番古い神社とのこと。祭神:伊弉諾尊・素戔嗚尊(艮大明神・秋津艮大明神)。合併やら社名変更やらボスの交代による経営形態の更新やらいきさつがあったようです。直近は福山城主のウシトラの守りをしていたそうです。

 

 平安時代、福山が藤原家の荘園として栄えていた当時(天永年間、西暦1110年頃) 須佐之男命を祀る「牛頭天王社(ごづてんのうしゃ)」として、今の福山市木之庄町に建立されており(牛頭とは須佐之男命の呼称)、建武元年(西暦1334年)、今の地に伊邪那岐命を併祀の上遷座、当時の集落の中心地、吉津、木之庄、本庄、奈良津、千田各郷一帯の産土神 「秋津洲神社(あきつしまじんじゃ)」と改称された旧福山最古の神社であります。

 

 降って、初代福山藩主 水野勝成公,福山城築城(元和5年、西暦1619年)に際しては、城郭の鬼門・艮(うしとら)の方位(北東)を鎮める守護神「秋津艮大明神(あきつうしとらだいみょうじん)]と称えられ、天和3年(西暦1683年)水野勝種公の緒社殿の寄進を始め、度々造営、修復がなされ、御社頭ますます賑盛を極め、明治以降は現在の御社名「艮神社」となり、北吉津町を始め38町、約5000戸の氏神、又広く福山地方一円の鬼門守護神、厄除神として崇敬されております。

福山駅の北側をすすみますと、直進がウシトラ神社、左側に行くと福山八幡宮を示す看板があります。

 

参道を直進して斜め左に折れますと、鳥居があります。手水舎建築工事をしていました。

神社は高いところにあるんですね。

手水舎。すでに、上物は撤去されています。

拝殿

本殿

境内社

2011年9月26日参拝

神社TOPに戻る