備後護国神社

神社TOPに戻る

備後護国神社地図

 福山城の北側にある神社。

この場所ははじめに阿部神社があって、別の場所にあった護国神社をここに持ってきてメインとして、阿部神社をサブの境内社としたようです。会社の合併とか事務所移転とかと同じようなものかも。「備後護國神社」が会社で言う継続会社のような社名存続残神社です。この神社の歴史は・・

明治元年に福山藩主・阿部正恒が戦死者の霊を祀るために招魂社を建立。
明治34年に官祭の福山招魂社と改称。昭和14年に内務大臣指定の福山護國神社。
昭和31年に福山藩主阿部氏が建立した阿部神社を合祀。
昭和32年に備後護國神社と改称。

御祭神:
大彦命・武沼河別命(二柱とも四道将軍)
阿部正弘公をはじめとする歴代備後福山藩主
備後出身の護国の英霊

鳥居の奥に見えるのが拝殿神門。

「阿部神社」としてあった時代の様子はしっかり残っています。
阿部神社の建立は文化10年(1813)に福山藩主が祖霊を祀ったことに始まり、歴代の福山藩主のうち、特に阿部正弘公が著名、とのことです。


今は境内社になっている阿部神社の参道は別にあります。こんな具合です。もう一方の鳥居です。

手前が阿部神社の石柱と注連縄(鳥居?)。向こうに見えるは、三蔵稲荷神社の鳥居。

阿部神社の時代の参道は南側にあります。備後護国神社を移す際に参道石段を西側に移すとともに拝殿神門が建立されました。そのため、西側から参拝するのが正式です。

阿部神社の門も残されています。

上の写真の左側に御手洗。右側にお馬さん。

護国神社の本殿と同じ場所に出ます。

2011年9月26日参拝

神社TOPに戻る