二葉姫稲荷神社
あれ、上賀茂神社境内に、また鳥居が現れた・・後日調べると以下のHPの書き込みを見つけました。
上賀茂神社境内を散策していると境内摂社のように忽然と現れる。
「案内にも書いてないけど、何だろう?」と千本鳥居もどきを登ると、
そこはもう上賀茂神社とは別世界。民間信仰の匂いがする。
賀茂二葉会という講?が運営しているらしく、無人だが掃除は行き届いている。
神社というよりは祠の集合体という感じで建物は粗末だが趣はある。
以前は湧き水もあったようだが、今は枯れていて残念だ。手水屋も朽ち果てている。
早朝や夕方は外灯に照らされているが薄暗く相当に怖い。
放置された廃墟神社と違って、そこにまだ神様がちゃんとおられて「出そう」な感じがする。
上賀茂神社のような由緒正しい有名観光スポットでは「出そう」な感じは全くしない。
マイナーな神社の「出そう」な雰囲気の好きな方には是非とも参拝をオススメする。
そのとおり、ワタクシも感じておりました。
二葉姫稲荷神社の本社
八嶋龍神(やしまりゅうじん)
御影龍神(みかげりゅうじん)
天之斑駒神社(あめのふちこま)
金毘羅宮(こんぴらぐう)