箱根神社

神社TOPに戻る

箱根神社地図

 

平成25年巳年1月7日に参拝しました。ここ3年で5回目です。今日は雨模様です。

この鳥居の下で、深呼吸。 

奥に見える赤いのは鳥居です。これをあがっていくと拝殿に行きます。

振り返った景色です。何度も写真に残ってますが、定番写真になりました。

ここまで。

ここからは、以前の分です。

平成24年5月です。

さらに、その前のときのもの。

*平成23年10月4日に参拝しましたが、10月22日再び箱根に。前回、撮影出来なかった写真を追加(*印)します。箱根神社の社外の末社 駒形神社も追加しました。

**11月28日参拝しました。追加写真は(**印)。

第一鳥居(*)。車から同行者撮影。前回も今回も雨。なんで?

第一鳥居からさらに進むと第二鳥居。この第二鳥居は前日撮影。本日は雨模様です。

案内図(*)

第二鳥居と第三鳥居に間の日吉神社と来宮神社(*)

さらに進むと第三鳥居(*)。

三ノ鳥居の先に第六天神社(*)

さらに登ると、矢立の杉。坂上田村麻呂が矢を奉納したのに因むそうです。

手水舎のある広場につきました。

ここから芦ノ湖に続く階段をおりていくと・・

芦ノ湖の平和の鳥居(*)。芦ノ湖から神様が上がってくるため??パワー感じた。お奨め。

**

湖面から降りてきた階段(*)を戻ります。神社参りも結構きつい。

第四鳥居。

祭紳  瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)=霧島神宮、木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)=富士浅間神社、彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)=鹿児島神宮。3柱の神様を勧請して総称して箱根大神としています。

社伝によると、
第五代孝昭天皇の御代、聖占仙人が駒ケ岳の主峰・神山を神体山として奉祀。以来、山岳信仰の一大霊場であったという。
第四十六代孝謙天皇の天平宝宇元年、万巻上人が神託によって、現在地に里宮を創建。箱根三所権現と崇められた古社。
修験道と習合した時代が続いたが、明治の神仏分離によって、箱根神社と改称した。

**

九十段の正参道階段を上ると、

**

途中左手に曽我神社。仇討で有名な曽我兄弟を祀った社。

さらに階段を上ると第五鳥居。

やっとつきました。

脇参道のルートです。

恵比寿神社。恵比寿神はかって箱根町の蓑笠明神社に鎮祭されていました。

弁財天社。弁財天社はかつて堂ヶ島に鎮祭されていました。

坂道の脇参道を上がっていくと龍神社。

やっとつきました。同じ写真を再利用。


広い境内です。左手に社務所や神楽殿。正面に神門。神門の中に社殿が立っています。

神門。

権現作りの神殿です。

六十五代花山天皇の皇子・豊覚王が、第十五代座主職を継いだことから、社紋は三割菊となりました。

龍さんです。

社殿の右手、垣の外には、九頭龍神社の新宮。先ほどは本宮を参拝しました。芦ノ湖の守護神です。

**

**

5社には案内板がみあたりませんでした。

今回(**)発見しました。 九頭竜社の鳥居の右側に。

**

**

安産杉。源頼朝の妻北条正子も当神社に祈願し て頼家・実朝を無事出産しました。

神楽殿。結婚式のようですね。末永く・・

 

2011年10月5日参拝

2011年10月22日参拝(*)

2011年11月28日参拝(**)

 

 

神社TOPに戻る