吉備津彦神社
約2キロ歩いて西の備中の吉備津神社から備前の吉備津彦神社にたどり着きました。汗だくです。
吉備津彦神社は備前一宮駅の南の吉備の中山の麓にあります。桃太郎の看板があります。
童話の桃太郎は吉備津彦命のことだとここでは言われています。桃太郎も本家争いがあるんですね。
東には神池と中島で構成された三島式庭園というのがあります。
吉備津彦命は、吉備津彦神社と吉備津神社の両方に祀られています。
高さ11.5mの日本一と言われている常夜灯。
夏至の日には太陽が随神門の正面から昇り、社殿の後ろに沈むことから朝日の宮とも呼ばれているとのこと。階段上の右は平安杉。樹齢千年以上とされる御神木。
清々しさ。
岡山に戻ります。お清めの店探し。当てづっぽうで。
つつましく。オーダの品がそろうまで待ちきれなく箸をつけてしまいました。
2007年7月参拝