月読神社

神社TOPに戻る

月読神社(松尾大社境外摂社)

思わぬところで月読さんにお目にかかった。松尾大社のパンフを阪急電車案内所でもらったら、境外摂社に月読神社が・・。

今年は、よく出会う。例えば、稲荷鬼王神社貫前神社。 何気に気になる月読みさんである。

 

 京都市指定史跡
月読神社境内
 月読神社は延喜式では名神大社の一つに数えられる神社で、元は壱岐氏によって壱岐島において海上の神として奉斎されたものです。
 文献によれば、顕宗三年(四八七)阿閉臣 事代が朝鮮半島に遣わされる際に、壱岐で月読尊がよりついて託宣をしたので、これを天 皇に奏上して山城国葛野郡歌荒樔田の地に社を創建したとされ、斎衡三年(八五六)に松 尾山南麓の現在の地に移ったと伝えます。
 境内は、江戸時代に建てられた本殿、拝殿を中心に、御船社、聖徳太子社などから構成されています。
 月読神社が京都へもたらされるにあたって は渡来系氏族、なかでも山城国と深く関係する秦氏が関わった可能性が強く、古代京都の 神祇信仰やまた渡来文化を考える上で重要な意味をもつ神社であるといえます。

山門

境内。舞殿と右奥の拝殿。

 

聖徳太子社。違和感はありません。

月延石(安産石)

陰陽石。合体している様子が??

自己の罪、穢れを除く「解穢の水」。なんとなく、景教の雰囲気もありそうな。

御船社。祭神は天鳥舟命(あめのとりふね)。すごいもの発見。マニア大好き。

 

 

2013年12月7日参拝

神社TOPに戻る

おまけ